こんにちは!ごはんを食べるのが人三倍遅い!
ぴおんすです!
今回は香川県で最近話題になっている、日本のウユニ塩湖とも言われる【父母が浜】に行ってきました!
インスタ映え好きの方必見です♪
合わせて香川の有名うどん屋にも訪れたので、レポしていこうと思います♪
日本のウユニ塩湖!父母が浜
最近インスタ映えとして話題になってきている、父母が浜。
理由は、南米ボリビアにある天空の鏡ともいわれるウユニ塩湖のような写真が撮れると話題になっています!
それがこちら▼
水面に反射が綺麗に写って、とても幻想的な風景が撮れるんです!!
なぜこんな写真がとれるの?
どこでも撮れそうじゃない?
と思う方も多いのではないでしょうか?
理由はここの浜の地形にあります。
干潮になり、潮が沖へ引いていくと、何箇所かある池のように窪んだ地形の所に海水が溜まります。
普通浜は沖へ行くにつれて傾斜があるため、水溜りはできません。
父母が浜では、この水溜りが出来るところがリフレクションを綺麗に撮れるポイントの一つです。
また、この鏡のような反転した写真は、風があまり吹かない事が最も重要になってきます。
少しでも水面が波打つと、鏡のようなリフレクションは撮れません!
上手く写真を撮るコツ
- 干潮の夕方が狙いどき。夕日が映えます
- 人がなるべく映らないように何回も試行錯誤する
- 風がほとんど無い日に撮る。吹いていたら風が止むのを待ちましょう。
- 出来るだけ低い位置から撮るとイイ
特に風は最も大敵です。
風がやまない日は、諦めましょう。
また、土日は人がかなり多いので、平日の晴れた無風の夕方が最もベストコンディションだと思います。
香川といったらうどん!厳選うどん有名店!
せっかく香川に来たということで、もちろん食べました!
うどん!!
今回は有名店2軒はしごしてきたので、ご紹介♪
長田 in 香の香
こちらは釜揚げうどんの超有名店。
朝から多くのお客さんで賑わっており、お昼時はまず並ぶでしょう。
私達は日曜日という事で混雑を予想し、朝10時に行きました。
ですが店内は既に8割ほど席が埋まっており、注文を終えて待っている頃には列ができていました。
メニューはシンプルに釜揚げうどんか冷やしうどん、サイドメニューでおいなりさんやばら寿司などです。
私達は釜揚げうどんを注文しました。
びっくりしたのが、値段の安さです。
釜揚げうどん小(1玉)250円、釜揚げうどん特大(3.5玉)600円
破格のランチ、、
写真の桶のうどんは特大です。
写真をみてもらうと、うどんの横にツボみたいなのがありますよね。
これ、熱々のお出汁です!
ロープの所を持って、自分で出汁を注ぎます。
熱いので気をつけて入れてくださいね!
うどんが運ばれてきて、さっそくお出汁につけて食べます。
あったかいうどんでありながら、コシも残っていて、小麦の香りが立ちます。
あと、出汁がめっちゃ美味しい!!!
うどんに合うよう、少し濃いめの味付けでありながら醤油のような濃さではなく、お出汁の濃さが鼻を抜けていきます。
めちゃくちゃホッとするような幸せな気分になれます(笑)
ぜひ一度訪れてほしいうどん屋さんです!
香川県善通寺市金蔵寺町本村1180
料理メニュー : 釜あげうどん 長田 in 香の香 (ながた いん かのか) - 金蔵寺/うどん [食べログ]
手打十段 うどんバカ一代
二軒目に訪れたのは、名前からしてインパクトのあるお店!
こちらの名物は、まるでカルボナーラのような釜バターうどんが名物です。
お昼時だったので、20分ちょっと並びました。
店内には有名人の直筆サインが壁中に立てかけられています。
メディアでもよく取り上げられているようですね。
メニューはかなり種類豊富で、サイドメニューの天ぷらなども沢山種類があるので楽しめます。
こちらがその釜バターうどん。
生卵とバターとブラックペッパーが入っています。
絡めるとうどんの熱で卵に火が通って、濃厚なカルボナーラのような味わいに。
ぴおんすは冷たいぶっかけうどんと、天ぷらを食べたのですが、かなりコシがあってめちゃくちゃ好みのうどんでした!
コシのあるうどんが好きな方にオススメです!
お土産用のうどんも売っているので、ご自宅でも讃岐うどんを楽しんでいただけます。
香川県高松市多賀町1-6-7
https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000242/top_amp/
まとめ
お誕生日旅行2日目に連れて行ってもらった香川県ですが、なんと言っても手打ちうどん が美味しすぎてまた食べに行きたいと思うほどでした!
父母が浜は天気や気候の条件をクリアすれば、とっても良い写真が撮れるので、インスタ映え好きの方はぜひチャレンジしてみてください♪
以上、ぴおんすから香川県レポでした〜〜!!
うどんが食べたくなった人はこちら
四国旅行徳島編はこちら