9/42インビザライナーのあちきなんです!
今回は先日購入したCITIZENの超音波洗浄機"SWT710"について紹介していきたいと思いまっす!
毎日、口に入れるものなので、できるだけ綺麗にしておきたいですよね。ということでコヤツの使用感についてお話していきます。
第2弾ではポリデントのマウスピース用洗浄剤について記事にしておりますのでそちらの合わせて読んでいただけたらと思います。
超音波洗浄機とは
そもそも超音波洗浄機とはなんぞや。という方もおられるかもしれません。
私もなんとなくニュアンスはわかる程度でどうなってるかはあんまりわかっておらず、調べました。
なんと、超音波洗浄の原理は全ては解明されていないらしい。
そこで僕が思ったのは果たして原理を知っておく必要があるのかどうか。ということ。
汚れが落ちるんでしょ?理由なんてどうでもいいじゃん!
解明されていないので1つの説をさらっと紹介
- 超音波によって周波数の波が発生! ←もう意味がわからん
- その波は圧縮と膨張を繰り返しながら進む ←ん?
- この圧縮、膨張が水中に含まれる気体成分に影響を与える ←はい?
- 圧縮環境下で気体が凝縮され、膨張環境下で凝縮されていた気体が外側へむかって放出! ←ふむふむ
- 目に見えづらい細かな気泡が発生したり消滅したりする ←やってるからわかる気がする
- これが断続的に発生すると汚れに作用する ←ほう
- 汚れ付近の液体が発生した気泡によって押される ←おっ!
- 発生した気体が消滅する時、気泡が存在していた空間へ入り込もうとする ←ほえ?
な、なるほど。よーーくわかった。笑
要するに人の手で掃除しても届かない細かな汚れを取り除きます!
ということで原理の説明は難しいのでやめます!
CITIZEN 超音波洗浄機SWT710
いかがでしょうか。ほぼ見た目で選んだこのシルエット!最高ですね。
特徴
- 超音波がミクロの汚れを取り除く
- 2つの振動子で強力洗浄
- メガネも洗える大型洗浄漕
- タッチパネル採用
- 5段階の洗浄時間設定(60/120/180/240/300秒)
- 過熱を防ぐ保護回路(サーモスタット)内蔵
- 洗浄カゴ、時計ホルダー付き
付属品について
特徴にも挙げましたが、洗浄カゴと時計ホルダーが付いております。
洗浄カゴ
アクセサリーなど細かな物を洗浄する時に便利になるものです。
僕の場合は使っておらず、撮影用に袋から出しました。
時計ホルダー
時計の本体というのか時間がわかるとこ? ←説明が下手すぎ
を水につけないように空気中に出しておくために使用します。
バンドだけを洗うということです。
僕の場合は時計を一切しないので未開封です。
実際使ってみた
操作方法
- コンセントを挿す
- 電源をオン
- 水を入れる
- 洗いたいものを入れる
- タイマーをセット (60/120/180/240/300秒)
- スタート
と非常にシンプルです。
使ってみた感想
アライナー(マウスピース)
写真は毎日行なっているやつなので分かりづらいですが、初めてやったときは汚れがぶあぁぁぁっともあぁぁぁぁっとめちゃくちゃ出てきました。感動しました。というかきったねー!!と思いました。
動画載せておきます。下の埋め込みと同じ内容です。
メガネ
僕はメガネをかけないのでぴおんす氏のメガネを借りました。
見た目は汚くはなかったですが、結構汚れが取れました。
シェーバーの刃
これが一番すごかったです。
洗っても取れない内部構造内に入り込んだヒゲを根こそぎ取ってくれてました。
早くヒゲ脱毛完了したい。
時間ある方はヒゲ脱毛の記事も読んでみてください。
これらを試した動画はこちらになります。
写真では分かりづらいかもしれませんが動画なら少しわかると思います。
洗浄が終わったら
しっかり水で濯ぎます。僕は手でゴシゴシしてます。
さっきのヒゲが残ってたらばっちい
超音波洗浄機本体も綺麗に保ちたいので、タオルで水気を拭き取ります。
そしてコードも綺麗に直して、しまいます。
出しっぱなしにしておくとほこりや髪の毛が入ってしまうので僕は毎回使う時だけ出すようにしています。
コードも始めに折られていた跡にそって綺麗に折ってます。
最後に
やはり購入して正解でした!
洗浄後にアライナーをはめるとスッキリします!
正直アライナーをはめているのは少しストレスに感じているような気がします。すこしでもストレスを軽減、また、より良いインビザライン生活を送るために欠かせない仲間になりました。
他にも安価な超音波洗浄機等もありますので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
以上でCITIZEN 超音波洗浄機SWT710の紹介を終わります!さらば!